1.人気があるのには理由がある!オフショア開発のメリット
日本で行われている一般的な開発よりも、オフショア開発には有利な点がたくさんあります。そのため、日本のIT企業の半数近くはすでに活用しているのが実情です。
以下に、オフショア開発の代表的なメリットを説明していきます。
1-1.コストを削減できる
オフショア開発に対して、経費の節約というイメージを持っている人もいるでしょう。コスト削減は主なメリットの一つであり、人件費を安く済ませたい企業に採用されているケースが多いです。
発注先の国々は、日本企業の進出実績が豊富なアジア圏にあります。国によって人件費に違いが見られますが、いずれにせよ日本人を雇うよりも出費を抑えられます。中国やインド、ベトナムなどはオフショア開発が盛んな国として有名です。こうした地域では、人件費は半分程度で済むといわれています。
一方、ミャンマーやフィリピンでもオフショア開発の受注が増えており、日本のIT業界で動向が注目されている状況です。人件費の水準がもっと低いため、とにかく節約を重視するなら、この2国を選択肢に入れるという手もあります。
また、AIのような新しい技術を開発したくても、内容的に多くの費用を請求されるかもしれないと心配する方も少なくありません。しかし、オフショア開発であればこのような場合も、一般的には低コストでトライアルを利用できるようになっています。
1-2.優秀な人材を確保できる
開発の成果の良し悪しは、携わった人材の能力によって変わります。そのため、優秀な人材を確保することが重要であり、これを行いやすいこともオフショア開発のメリットです。日本はシステムやアプリの需要が伸びる一方で、少子高齢化が進んでおり、ITエンジニアの不足に拍車がかかっています。よって、国内で人材をそろえるのは困難な状況になっているのです。
また、海外のITエンジニアは低単価ですが、それはあくまでも日本のITエンジニアと比べた場合ですので注意しましょう。ただ、現地の給与水準に照らし合わせると、ほとんどの方が高い給料で働いているため、能力だけでなく、モチベーションも高い人材が集まりやすいです。
さらに、オフショア開発の拠点を持つ国に多く見られる特徴として、IT技術者の育成を支援する国策に力を入れていることが挙げられます。つまり、高度なITスキルを持つ人材を育てる土壌が用意されているのです。
1-3.ラボ開発を選択しやすい
ラボ開発を選びやすいことも、オフショア開発ならではのメリットとなっています。開発チームを固定することになり、その分だけコストは上がりますが、もともと人件費が安いので支障はあまり生じません。契約期間中は優秀なメンバーを自社要員として確保できるため、柔軟かつ効率的に開発を進めやすくなります。
さらに、自社の方針に対する理解度の向上や、チームワークの強化などの効果も期待できるでしょう。これらの影響により、開発が次第に加速していくことも多いです。
案件ごとにメンバーが入れ替わっていると、そのたびに発注元と発注先の両方に余計な手間が発生してしまいます。それゆえ、少なくとも中長期な開発プランの案件については、リスクヘッジのためにラボ開発で運用していくのが得策です。