NFC・UHF・FeliCaとは

NFC・UHF・FeliCaとは

NFCとは?

「NFC」とはNear field communicationを略したものであり、ISOによって規定されている近接型無線通信の一つです。機器と機器を10cm程度の距離に近づけることで、接触せずとも機器間での通信や情報の読み書きが可能です。

NFCにはtaspoに使われるType-Aや免許証に使われるType-Bといったいくつかの規格があります。非接触で通信できるので、機器の形状の自由度を高められることもNFCの目的です。

NFCタグの特徴

NFCの機能の一つは、かざすだけでできるデータ通信です。
例えば、NFCが搭載されている一部のスマホでは、スマホ同士を近づけることで写真や連絡先の送受信ができます。また、NFCタグと通信することで様々な機能を発揮させられます。タグの内容はスマホからでも書き換えられ、スマホをかざすだけでアプリを起動する、特定のサイトを開くといった動作の設定が可能です。NFCタグは安価で入手できる特徴もあり、個人で活用することもできます。

NFCタグの活用例

01:スマホから素早くテザリング

外出先でノートパソコンをスマホのテザリング機能によってインターネットに接続する場合です。命令を登録しておいたNFCタグをノートパソコンに貼り付けておけば、スマホをかざすだけで手間なくインターネット環境が構築できます。

02:会議資料を手軽に分配

NFCタグに会議に使用する資料を登録しておき、会議室に入室する際にスマホでかざすようにすれば資料を配る必要がなくなります。

UHFとは?

「UHF」とはUltra High Frequencyを略したものであり、周波数300MHzから3GHzの電波のことで極超短波とも呼ばれています。ICタグとして通信に使われるUHFの周波数は国内において主に915MHzから928MHzが使われています。

UHFのICタグであるUHFタグを利用することで周波数に適した電波の特徴を活かすことができるのです。

UHFタグの特徴

UHFタグにはいくつか特徴があります。

① 長距離通信が可能

例えばHF帯やマイクロ波帯などがそれぞれ50cmや2mの範囲しか通信できないのに対して、UHF帯タグならば7mもの範囲で通信ができます。

② 複数同時読み取りに強い

③ 価格も安価で入手しやすい

これらの特徴を活かして、車両の出入管理などの場面で活躍することが多いです。ただし、水や金属の影響を受けやすいなど環境によっては十分に機能しない可能性もあります。

UHFタグの活用例

倉庫管理の効率化

物流倉庫において、従来は手作業で商品の大きさや種類などを管理していましたが、UHFタグを導入すれば、商品の保管場所や大きさ、種類までを一括でデータとして読み込むことで時間をかけずに倉庫管理ができるようになります。
また、バーコードのように1つずつ読み取る必要がなく、まとめて読み取れるので時短にもなります。

FeliCaとは?

FeliCaとは、ソニーが開発した非接触型ICカードの技術方式および、登録商標です。電子マネーやIC乗車券のように、日本で使われている「かざすだけで決済ができるカード」のほとんどに、FeliCaの技術が使われています。

FeliCaの特徴

FeliCaにはいくつか特徴があります。

① 情報処理速度

FeliCa最大の特徴で、かざしてから決済までにかかる時間はわずか0.1秒と非常に高速なので、混雑したところでも決算をスムーズに行うことができます。

② 1つのチップに複数の情報を搭載可能

③ 腕時計や携帯電話にも搭載可能
スマホの標準装備となったおサイフケータイも一例です。

FeliCaの活用例

交通機関の利用や決済も1枚で完了

近年ほとんどの方が利用している交通のICカードや、電子マネーもFeliCaの技術によるものです。情報処理速度が速いからこそ、人の行き来が激しい改札や、多くの方が利用するコンビのレジなどで活用できるのです。また、複数の情報を搭載可能なので、交通ICカードを利用してコンビニで決済なども可能になっています。

∧